フェス

サマソニ初参戦!!!!!!!

8/16。台風の影響でステージ設営が遅れた結果出演キャンセルが相次ぎ、メインのオーシャンステージもタイテがズレにズレまくって帰るの終電ギリギリになってしまったけど、とにかく満足感がすごい。
初フェスでこんだけ楽しめたら全然いい!
以下、鑑賞したバンドの感想。


① Survive Said the Prophet
 午前中のオーシャンとマウンテンがオジャンになったので泣く泣くマッシヴへ。見たことも聞いたこともなかったバンドだったけど、UVERのTAKUYAを彷彿とさせるアツいMCからのハードコアなサウンドが最高!短い時間だったけど朝イチから盛り上げてくれた。出番が終わってハケるときもギリギリまで手を振っていたボーカル、好感度が高…。


②indigo la end
サバプロの後に見たからその温度差もあると思うけど、想像の2倍くらい素っ気なかった川谷絵音。涼み目的でソニックステージに来てる人が多かったし出演キャンセルのこともあったので「(自分たちのライブを)見たくない人もいると思いますけど…」とボヤキが出ていた。サマソニ出演への感謝と、来年も出たいという旨の話もしていたけど、頭をかきむしりながら喋るもんだから全然説得力がなくて面白かった。
ゲス極とは違いムーディーな曲が多いインディゴ。川谷絵音はサビ前にアカペラで展開をつけるのが好きっぽい。エモの塊みたいな曲が続いたので昼というより夜っぽかったなと友達と話した。


③コロナナモレモモ(マキシマムザホルモン2号店)
元々見に行く予定はなかったけど、通りすがりで聞いた赤飯さんのシャウトが良かったので途中から見た。まだ結成も間も無く出来る曲数が少ないのにリハで包丁をやっちゃうサービス精神に感服した。ぶっ生き返す、包丁、シミ、F、そして極め付けにメガラバと、ホルモンファンなら嬉しすぎるセトリ。いわゆる両声類の赤飯さんがダイスケはんとナヲの両方のパートを担当するのは凄かった。同じ曲でも本家とテイストが違ってとにかく楽しい。MCがコミックバンド的なのもよかった。オーシャンマウンテン死亡でヤケになったラウドロックファンが押し寄せたのかステージがパンパン。人混みの中、Deadmousのパチモンだけはがっつり視認できた。ファンのモノホンのヘドバンが観れて楽しかった。ノリが良くて楽しい!

COTTELEE(コッテリー)って読むのさっき知った。

④RANCID
次のマンウィズのために場所を確保。オーシャンステージ右側の真ん中らへん。
愉快なおじさんたちのコアパンクバンド。'91年結成のグループなので見にきてる人もおじさんばっかり。昔からのファンが多いんだろうなという印象。左前にいた、太ももを使ってエアギターをやってるおじさんが一番愉快だった。


⑤MAN WITH A MISSION
本命一組目。ファンが多いので盛り上がりが半端じゃない。位置が位置だったのでとにかく揉みくちゃにされたけど、フェス感があっていい経験になった。
ジャンケンの激アツなMCが生で聴ける感動!「お前ら鬱憤溜まってんだろ〜!!ここで晴らしていけ〜〜!!!!」 うわ〜〜!こりゃテンション上がるわ!

【セトリ】
Emotion
Out of Control ft.zebrahead
Take Me Under
Raise Your Flag
Remember Me
database ft.TAKUMA
FLY AGAIN

コールがあったり歌うとこがあったり、全体的にアーティストとファンが一体化できるようなセトリ。一発目からEmotionでウオ〜!テレビでよく見るコールがやれて嬉しい。その次にOut of Control…。出演キャンセルで出れなかったzebraheadとTAKUMAを呼ぶ優しさ。アツい…。TAKUMAはバカボンの格好をして出てきていたが、皆TAKUMAが出てきた感動でいっぱいいっぱいなのでネタに反応する余裕がなかった。database のサビ前のジャンケンシャウトが一番好きなので、あそこで手拍子できたのが最高にテンション上がった。
リハのDJ機材チェックでコーラスの「イエ」が漏れていたのでFLY AGAINをやる事はほぼ確定だったからいつ来るか終始ドキドキしていたらまさかのトリ。アツい!ライブ定番のガウガウポーズを自分がしている…喜び…。そして後半は狼たちの目が光っていて…ホゲ〜〜カッコいいな!!あれを生で見れるとは…。客席にサンタモニカが飛び込んでいてビックリ。今回、母親も参戦していたのだが、この時ちょうどサンタモニカが飛び込んだところにいたようで、がっつりケツを触っていたらしい。
全部知ってる曲だったから見たバンドの中で一番ノレたかも。本当の本当に楽しくて、終わった後の満足感で召されそうだった…。


⑥superorganizm
本命2組目。オーシャンステージのタイテ遅れの関係で終盤しか見れなかったものの、大好きな2曲だったから全然問題なし。マ〜インした。オロノちゃんは実際目にしてみるとちっちゃいながらに挙動が厳つくて、なんというかどっしりしている。いい意味でも悪い意味でも我が強い。歩くカリスマ性という印象だった。
生で観といてよかった〜。本当に貴重だと思う。夕方のマッシヴステージにピッタリなバンド。雰囲気作るのがうますぎる…。MVをそのままVJにしてた。サイケデリックな絵が似合う。


⑦RADWINPS
途中から見た。場を盛り上げるのが日本一うまい。全員のパッションがすごくて圧倒されちゃう。おしゃかしゃまの間奏で焦らして焦らして爆発させるの凄かった。君と羊と青とか、ダルマとか、昔よく聴いてた曲ばっかりで嬉しかったし、ラスト、いいんですかで感動。セトリが完璧すぎる…。
最後に洋次郎さんが満面の笑みで放った「愛してるよ」はビックバンが起きるレベルの衝撃。思わず「ヤベ〜〜」って声出ちゃった。
自分的にはベストアクト。


⑧RED HOT CHILI PEPPERS
きた!大本命!一生に一度くらいの機会だと思っていい経験。
とにかく「見た」という事実を大事にしたかったので、モニタがよく見える後方で鑑賞。人の頭の隙間からチラチラメンバーが見えたし、言うことなし!それなりに余裕のある空間でみんな自由にノっていたのが良かった。前の方は熱気すごかったんだろうな…。

【セトリ】
Can't Stop
The Zephyr Song
Dark Necessities
Snow(hey oh)
Right On Time
Go Robot←時間の都合で出来ず
I wanna be your dog
Californication
Suck My Kiss
Soul to Squeeze
By the Way
(encore)
Give It Away

1発目のCan't Stopでがっちり心を掴まれた。すごい。鳥肌が…。イントロのギターだけになるところで物凄い歓声が上がっていて、客の熱量が最高潮に達しているのがよく分かった。
フリーの謎MCもアンソニーの奇声も初だったから若干ビックリしたけど楽しい!セッションが多くてライブ感ゴリゴリだった。これがレッチリか…。本当にみんなカッコいいな…。
自分はDid I Let You Knowのコーラスが好きだからジョシュの歌が聴けて満足だった。いつかどこかで生Did I Let You Knowが聴けたらいいな。(もっとI'm With YouとThe Gatewayの曲やってくれてもいいんだぞ!!)ジョシュのギターテクに異論を唱える人も多いみたいだけど、パワフルな演奏でいいと思う。Snowのイントロで音外してたのだけはちょっと気がかりか…。(ついさっき東京公演のライブ配信をみていたけど、こっちの方が調子良かった。ジョシュ……。あとGo Robot観たかった。エニモォ〜ウオしたかった……。)
いやもうとにかくフリーとチャドの迫力あるプレイがたまらん!リズム隊良い!ウワーーーー!!!最高!!チャドのドラム凄いし。生で聴くと重厚な音が体に入り込んでくる。こりゃすげえや…。アンソニーも最初調子悪そうだったけどだんだん歌がノってきてたから良かった。アンソニーとフリーが向かい合ってピョンピョンピョンピョン跳んでたの超楽しそう。いいな〜〜!
ヒット曲が多いセトリだったので、ファンが大興奮。イントロドン状態だった。Snowの特徴的なリフは流石に鳥肌が立つ。あんまり声には出さなかったけど思わずウオ〜!!って言った。
あと特にテンションが上がったのはアンコールのGive It Away。ギブルウェイやるかな〜とワクワクしてたから死ぬほど嬉しい。シメに持ってくるのめちゃくちゃ粋だ。いやまさかな〜…アンソニーとリアルタイムで一緒にギブルウェイできるって……。カア〜〜ッ!!!ヤバい!ヤバすぎる…。ギブルウェイ、ギブルウェイ、ギブルウェイ、ナウ…。ありがとうサマソニ、ありがとうレッチリ…。ありがとう、ありがとう、ありがとう…。