2019.12.30 05:10フェス 年末12/27、レディオクレイジーでした。今年サマソニで初めてフェスに参加して、なんとなく回り方も分かったので、冬フェスのレディクレ に参戦。邦ロック殆ど聞かない・ライブも経験なしの友人が「これを機にバンドにハマれたらいい」ということで一緒に行ってくれた。以下、鑑賞レポ①雨のパレード...
2019.12.16 15:31本課題をやろうと意気込んで机に向かったはいいが、机はおろか部屋中に物が散乱していてあまりにも汚かったので渋々掃除をした。そうして気づいたのだが、自分は全然本を持っていない。小説はほとんど安部公房の著作だ。中学ぐらいまでは山田涼介とか、ちょっとした猟奇描写が売りの作品ばかり読んでいた...
2019.11.21 13:37トミーがよ思えば『Tommy』で主演のロジャー(写真左、白杖を持っている黒服の彼)が悩んでいた「他キャストとの実際の年齢差と役における年齢差とのギャップ」を鑑賞者としてあまり感じなかったのは、ロジャーがモジャモジャ頭だったからじゃないか。この時ロジャーは多分30ちょいとかその辺、対して叔父...
2019.11.12 13:10失踪KANA-BOONのベース、飯田が脱退したらしい。今年だったか去年だったかに失踪していたことが報じられていた彼、復帰を喜んだのもつかの間、バンドから離れてしまった。バンドマンの失踪というと、自分としてはキドリキドリのベース担当だったンヌゥが強く印象に残っている。「NUKE?」や「...
2019.09.17 13:34リバイバル上映が嬉しい先日『マトリックス』の20周年記念上映を観にいき、今日は『トミー』の(原作のアルバムの)50周年記念上映を観に行った。 どちらも大好きな作品だったから映画館の大きな画面で、いい音で観れて良かった。特にマトリックスはドルビーシネマとかいう最先端技術での放映でとにかく音がす...
2019.08.22 05:56ディーコンのゴルフボールウォーターワールドという映画がある。1995年に公開の、ケヴィン・レイノルズ監督作品。地球温暖化で大陸のほとんどが海に沈んでしまった世界で、まだ沈んでいない唯一の土地「ドライランド」を巡る戦いを描いたSF映画だ。ユニバーサルスタジオジャパンにはこの映画をモチーフとしたスタントショ...
2019.08.21 16:07検索しても不動産のサイトしか出てこないジャンルサマソニに行った影響で最近レッチリしか聴いていなかったので、もっと色々聴きたいなという思いがジワジワ出てきた。そんな時はアップル様様のオリジナルプレイリストだ。aphex twinが入ってる「ピュア・アンビエント」とか、「インディーズヒッツ」とか、種類も豊富なのだが、今回は「アン...
2019.08.17 09:19フェスサマソニ初参戦!!!!!!!8/16。台風の影響でステージ設営が遅れた結果出演キャンセルが相次ぎ、メインのオーシャンステージもタイテがズレにズレまくって帰るの終電ギリギリになってしまったけど、とにかく満足感がすごい。初フェスでこんだけ楽しめたら全然いい!以下、鑑賞したバンドの感想...
2019.07.29 13:02自己誇示と犯罪時々見返したくなる番組がある。1993年、フジテレビで放映された謎解き番組「Trap TV」。毎話語られる殺人事件の真相を解明すると共に、ストーリーに隠されたパズルから更なる真実を突き止めるミステリードラマだ。このドラマ、本当に凄いなと思う部分があるので、メモついでに記しておきた...
2019.07.26 14:24カムダウン・マシンApple musicに加入してから、自分の知らない曲をいろいろ漁るようになった。Apple musicが独自に作ったプレイリストが時折おすすめ欄に出てくるので、大体そこからお気に入りの曲を見つけている。ある時、インディーズヒットだったかそんな名前のプレイリストが目に付いた。一通...
2019.07.24 14:26クマゼミがうるさいクマゼミがうるさすぎる!暑さよりも何よりもセミがこの時期1番嫌。クマゼミはうるさいだけで情緒もなく、例えるならそのへんの暴走族だ。ミンミンゼミとかツクツクボウシならまだ可愛いもんだけどクマゼミに至ってはただの輩としか思えない。シャーシャーシャーシャーと砂嵐みたいな音は耳障りだし、...
2019.07.18 00:33なんですか これはやっぱり何事も初めたてははしゃいでしまうものだ。一日に2つも投稿してしまった。前の記事では昔のブログの話をしたけど、今回は最近つけていた夢日記のまとめ。突飛な世界観を体験している気になれるから夢を見るのは好きな方だけど、基本的にロマンもクソもない夢しか見てない。サンリオキャラクタ...